2024.08

男鹿市立船越小学校様

https://edu.city.oga.akita.jp/funakoshi-es/

特色

男鹿市立船越小学校は、明治7年に創立された歴史ある小学校で、秋田県男鹿半島の玄関口として古くから栄えてきた地域に位置しています。
校舎の老朽化に伴い大規模改修が行われ、古い校舎に新しい息吹を吹き込むリノベーションが実施されました。
コクヨ東北販売ではこのプロジェクトにおいてレイアウト設計や納品を担当しました。

普通教室

新校舎は広い窓から明るい光が差し込み、明るい雰囲気が漂っています。
改修に合わせて、児童用の学習机とイスがすべて新調されました。
採用された「Campus for SCHOOL」シリーズの可動式机・イスには、「イージーアジャスト」機能が搭載されており、工具不要で高さ調節が可能です。これにより、手間と時間を大幅に削減しながら、子どもたちの体格差や成長に合わせて最適な学習環境を整えることができます。
また、アクティブラーニングの普及により授業内でのレイアウト変更が増えているため、机の重量を軽量化し、素材の工夫で不快な引きずり音を軽減しています。

多目的ホール(1F)

1F多目的ホールは、休み時間に生徒が交流したり遊んだりするプレイルームとして活用され、低学年の授業にも使用されています。
このスペースには、小学校の多目的スペースに特化した収納棚を配置し、機能的で柔軟な環境をサポートしています。

メディアセンター・多目的ホール(2F)

図書館機能と多目的スペース機能を併せ持つメディアセンターは、従来の学校のイメージを覆す温かく明るい空間です。
授業参観や絵本の読み聞かせなど、さまざまな活動を行う場として利用されています。
豊富なレイアウトの組み合わせが可能な台形テーブルを配置し、柔軟な空間設計を実現しています。

会議室

会議の用途に合わせてレイアウトの組み合わせバリエーションが豊富な台形テーブルを配置しています。

図工室

木のぬくもりを感じながら授業ができるよう、木製の作業工作台と木製角イスを設置しました。

相談室

フラップテーブル「Leafline(リーフライン)」は、高い収納効率と軽快な操作性が特徴です。特殊構造により軽い力でフラップ操作ができ、垂直に近い脚角度で安定した移動が可能です。スタックピッチ90mmの平行スタックで、省スペースに収納できます。
スタッキングチェアー「Spline(スプライン)」は、軽量で持ち運びやすく、快適な座面形状で長時間の使用も快適です。